研究成果

調査事例一覧表

森林景観における地域個性の指標化に関する研究

平成12・13年度文部省科学研究補助金 基盤研究(C)(2) 研究成果報告書(平成14年6月)より

本研究では、主体がどのような物理的特性により森林景観を識別するかについて、中景域にある森林写真を用いた分類実験と、その分類理由に関するインタビュー調査を通して検討をおこなった。その結果、「樹冠の形」「樹種」「パターン」「色」「明るさ」が森林景観の差異の識別にとって重要な要因であることが明らかになった。上記の分類実験をもとに森林景観写真の類似度行列を作成し、クラスター分析によって森林景観相互の類似性を階層構造として求め、各クラスター内で共通する森林景観の特徴を言葉として抽出した。その結果、森林景観の識別に際してもっとも重要な物的項目は、樹冠の形であり、「尖度:尖っている・丸い」、「整然さ:整然としている・整然としていない」、「大きさ:大きい・小さい」が細分項目として抽出された。

また、樹冠の形については、テクスチュアの観点から指標の定量化について、フラクタル次元の概念を用いた分析をし、検討をおこなった。調査地としては、奈良県吉野林業地、大分県日田林業地を取り上げ、人工スギ林の景観に関して、両者の比較・分析をおこなった。吉野は実生による高密度での植栽と利用間伐の繰り返しの結果、肌理の細かい柔らかなテクスチュアを示すのに対し、日田はエリート種の苗を丁寧に植樹すること、そして植栽密度も吉野の1/3と低いため、整然としてパターンの揃った硬質なテクスチュアを示すことが明らかとなった。

目次 (詳細な目次)

新たな森林景観管理システム構築のための視覚心理学的研究

平成9・10年度文部省科学研究補助金 基盤研究(B)(2) 研究成果報告書(平成11年6月)より

本研究は、日常生活の場における森林景観のありようを考える上で、「地域」とのかかわりを考慮し、わが国の森林環境において歴史や社会経済状況までを含んだ地域の個性、地域らしさがどのように森林の景観に反映されているかを明らかにし、今後森林景観を進めて行くに当たって、地域らしさをどのように表出させ、維持管理していったら良いのかという問題を議論していくための基礎的および試論的な研究である。成果としては以下のようにまとめられる。

①地域森林景観試論

森林景観の捉え方として、従来の視覚像としての景観を扱う立場に加えて、「地域」を取り入れることにより、生活の場としての森林景観を捉える立場の必要性を新たに提言し、その森林景観管理への計画的活用の方策について考察を行った。

②地域森林景観の特徴とその形成

①で示した理論的枠組みを、わが国の森林における地域森林景観の把握に適用し、5箇所の事例対象地域(奈良県・吉野、大分県・日田、宮崎県・諸塚、埼玉県・三富、滋賀県・琵琶湖周辺)に対して現地調査等を行い、地域の概要、森林景観の特徴、森林景観の管理と特性、という観点から評価を試みた。

③地域森林景観のデータベース化の試み

地域特性の反映としての地域森林景観を相対的に評価するために、景観情報のデータベース化による相互評価の可能性を検討し、森林景観データベースの基本的概念設計をおこない、試作を試みた。

目次

HOME 研究成果
published on 2008-3-26
©2008 Laboratory of Forest Landscape Planning and Design
東京大学大学院 農学生命科学研究科 森林科学専攻 森林風致計画学研究室