森林風致計画学研究室 修士論文
master's theses

2022年3月までの論文
提出年 論文題目
2022 民間活力が導入された都市公園における公共性に関する研究
固定堰とその周辺の親水空間における接水性に関する研究
東京 23 区のゲストハウスの立地志向と地域との関わりに関する研究
中国烏鎮にみる江南水郷の風景保全と生活感に対する評価
都市景観大賞にみる評価言語と景観構成要素間の関係性に関する研究
東京都の海上公園を視点場とする景観特性と Instagram 投稿
2021 東京近郊の駅前空間におけるモニュメントの設置様式に関する研究
北京市歴史名園に指定された金代から清代の園林の立地と利用の特性
緑の基本計画における地域アイデンティティの志向に関する研究
2020 江戸の社寺名所の立地にみる土地利用のあり方と地形規模の関係
復興記念空間における慰霊・祈念の場の形成過程に関する研究
屋外照明の設計事例にみる抑制型照明の進展に関する研究
2019 樹木を象徴としたまちの景観づくりに関する考察―市川市のクロマツを事例として―
屋上緑化史における「立体緑化」の萌芽とその意義に関する研究
池坊の立花作品にみる日本人の風景観の変遷
2018 近代以降の催事に見る都市公園に対する認識の変遷―都市公園を事例として―
若者文化の情報発信地としての性格をもった地域の特性に関する研究
中心市街地活性化基本計画における協議会への民間関与と事業成否の関連性
2017 音頭・校歌にみる地域アイデンティティの構成と形成に関する研究
まちづくりにおける「花」の役割の変遷
2015 記述構造からみた明治期の植物誌における学知の秩序に関する考察 -伊藤圭介(1803-1901)の著作を題材に-
1日の時間経過との関係に着目した子どもの遊びに関する研究 -林試の森公園を例として-
由布院温泉の来訪者の食体験からみる地域性の評価について
2014 弁財天の祭祀空間にみる景観構造の特徴について
周辺飲食店を指標とした都市公園の名所性の評価
北海道空知平野の開拓集落における景観構造の特徴
2013 都市の歴史的風致の継承に関する考察 ‐川越市を事例に‐
分節性と開閉性からみたオープンスペースとしての住宅地内道路に関する考察
中国山東省栄成市寧津地域の海草房集落の景観的特徴及び影響要因
2012 東京都心部における階段状街路の成立と展開
狭小繁華街における遊歩行動の特性
2011 色彩に着目した繁華街景観の地域差―秋葉原・巣鴨・渋谷を事例に―
近現代における花の名所の変遷過程―鎌倉地域を対象として―
植民地期の大連における都市の歴史的風景に関する研究
旅行番組にみる風景の表現に関する研究―「新日本紀行」を例に―
2010 近現代の都市空間における歓楽の展開
都市における見通し眺望の場としての歩道橋の意義に関する考察
森林ボランティアの対価支払い手段としての地域通貨の実態と課題
2009 戦後の東京都内商店街における「美観」の構築に関する研究
ダム湖百選にみるダム湖の親水性に関する研究
新潟県十日町市松之山地区にみる棚田景観地の景観構造に関する研究
The landscape characteristics of Javanese city setting
2008 都市構造との関係から捉えた城郭遺産の保存・活用方策の課題と可能性 -彦根・姫路を事例として-
風景画の分析を通じた地域把握の手段としての風景の表象表現に関する研究
「嵐山モデル」にみる見立て・写しによる風景デザイン手法
名所絵のランドマーク表現にみる江戸から明治への風景体験の変化
The Awarness and impressions of Filipinos on Japanese gardens
2007 江戸・東京における水辺レジャーとしての船遊びの歴史的変遷とその位置付けに関する考察
旧都市計画法の成立に至る近代の「広場」観
屋上緑化の潜在的可能性からみた都市景観の分類と評価
韓・日における住居複合用途ビルの外部空間構成に関する比較研究-ソウル市江南区、東京都港区を事例として
2006 芝生広場における利用者の滞座行動に関する考察-新宿御苑内芝生広場の事例研究-
鉄道の車窓から眺められる鉄道周辺林の印象に関する研究
柿の表象表現にみる風景観の変遷に関する研究
密集市街地の接道空間における園芸植物の実態の変遷と社会的認識の形成
昭和初期における郊外の買物町の構成と機能に関する研究?東京・自由が丘を事例として?
台湾七股地区におけるエコツーリズムの展開に関する研究
2005 京都府美山町における重要伝統的建造物群保存地区選定に伴う景観変化に関する研究
2004 知床ウトロ地域における自然開設プログラムの評価と位置づけに関する研究
新宿御苑の社会的空間としての役割に関する史的考察
花街の変遷にみる「悪所」の近代化
後背集落住民にとっての浜の空間構成に関する研究
2003 都市空間の際にみる緑の系譜
森林内の遊歩道における景観体験の変化に関する研究
公共空間における携帯電話のかけやすさからみた場の性格に関する研究
2002 明治以降の新聞記事にみる都立文化財庭園の捉えられ方の変遷に関する研究
庭園の空間イメージの「歪み」と景観イメージの関連性
同潤会アパートメントハウス事業における屋外空間の計画
戸建住宅における外構の変容に関する研究
伝建地区における環境物件指定の変遷にみる歴史的まちなみの景観保全施策の実態と課題
近隣公園の再整備における住民参加方式の有効性に関するケーススタディ
2001 日本国内を対象地とする『エコツーリズム』の展開とその類型に関する研究
昭和期の文学作品にみる「夜」のとらえかたの変遷と人間行動に関する研究
都市の屋外公共空間における滞留行動特性 - 滞留者の集合が滞留行動に及ぼす影響-
2000 市民による森林管理・利用活動の実態に関する研究
自然眺望景観における評価構造の地域差に関する考察
森林景観の識別に関わる視覚的物理特性に関する研究
複合商業施設における公的空間の展開にみる都市的余暇機能に関する研究
1999 森林公園における利用形態および維持管理に対する負担意識に関する研究
枯山水様式の石庭における石組みの構成に関する研究
銭湯を中心とする街並みの空間構成に関する研究 -練馬区を事例として-
1998 近代における子どもの遊びの変遷と都市の遊び場に関する研究
和泉川に見る水辺空間の形態と評価に関する研究
日本人の樹木と景観の志向に関する研究
1997 農山村における地域間交流への取組と地域特性の関係に関する研究
キャンプ場の立地に関する基礎的研究
足立区における線的な水と緑の空間に関する基礎的研究
東京西部における伝統的農村集落の湧水と水路を軸とする空間構造に関する研究
1996 観光地の駐車場を中心とするアクセス空間の実態と計画・設計論に関する考察
住民参加による小公園づくりに関する考察―横浜市をケーススタディとして―
1995 多摩ニュータウンにおける地形造成に関する研究
樹木景観管理におけるGISデータの情報デザインについての研究
1994 わが国の国立公園における車道の計画思想とその変遷
軽井沢におけるリゾート・イメージの変遷
条例・事業にみる地域個性表現手法に関する研究
自然とふれあう活動の立地特性に関する研究
中国西湖の景観構成に関する研究
1993 都市における「公園」のレクリエーション機能に関する研究
栃本集落に見る農村景観の構図的特徴
1992 近世遊興地の空間構成に関する研究
芦野の里にみる農村の景観構成木の意義に関する研究
指定対象にみる都道府県立自然公園の実態とその意義
近代都市における植栽デザインの変遷に関する研究
明治以降における花壇の概念と実態の変遷
中国苑圃一円明園におけるケーススタディ
1991 特別保護地区にみる国立公園の保護の考え方とその変遷
1990 東京銀座骨格街路変遷史の研究
公園と建築物の一体的計画設計に関する研究
温泉観光地における空間形態とその変遷に関する研究
1989 震災復興に至る都市公園設計の史的展開
伝統的な水辺空間の形とデザイン原則に関する研究
河川温泉観光地の空間タイプとその利用思想に関する研究
1986 国立公園のマクロなイメージに関する研究
1985 自然風景地における利用密度と利用者意議
1984 自然環境情報整備に関する一考察
1983 森林風景地におけるキャンプ場の計画に関する研究
自然景観と建築物との調和に関する研究
建築物による自然景観の破壊に関する研究
1980 地域行事とその場としてのオープンスペースに関する研究
自然公園における空間イメージに関する研究
1979 樹木が空間に与える影響
1978 地形の発達と傾斜情報に関する基礎的研究
樹林間の活動と評価に関する研究
景観におけるテクスチュアに関する研究
1977 苑地空間における利用形態に関する基礎的研究
1975 開発のプレッシャーと緑被のパターン
緑視形態解析手法の検討
HOME 論文 森林風致計画学研究室 修士論文
©2006 - 2022 The Laboratory of Forest Landscape Planning and Design
東京大学大学院 農学生命科学研究科 森林科学専攻 森林風致計画学研究室