「フクギのトンネル」 〜沖縄県国頭郡備瀬〜

備瀬の概観

date

写真の説明

1.森林景観の特徴

1-1.屋敷囲いの材料として圧倒的な割合を誇るフクギ 詳細

約7割近い屋敷が、屋敷囲いとしてフクギを用いている。

1-2.フクギのトンネル 詳細

道幅が狭いうえにフクギが密に植えられているため、道路上ではトンネルのような印象を受ける。

1-3.規則的なパターン 詳細

備瀬集落は碁盤の目状に宅地が配置されている。この碁盤の目に沿ってフクギが植えられ、小さなユニットに規則的なパターンがある。

2.森林景観を支える背景

2-1.歴史 詳細

フクギは南洋貿易により15,16世紀には沖縄に導入されていたとされる。集落自体の歴史は17世紀初頭に遡り、集落内で最も樹齢の高いフクギは同年代頃に植えられた。屋敷林として規則的に植えられたのは1737年以降である。電線敷設や道路拡張により伐採もあったが、昔の姿を今に留めている。

2-2.住民との関係 詳細

フクギの手入れは必要なく、あまりしないとのこと。落ち葉や実の清掃は各自が家の周りについて行っており、集落では美しい状態が保たれている。観光資源として守ろうという意識も高い。

2-3.行政との関係 詳細

景観モデル地区指定に向けて、地元住民と積極的な協議を行っている。

2-4.その他 詳細

風水や信仰との関係も指摘できる。

3.基礎情報(項目は暫定)

3-1.地形、気候、植生、土地利用 詳細

2007年 菊池雄介、玉那覇綾子、山田千紘、長谷川学

HOME 調査事例 備瀬(概要)
published on 2008-3-26
©2008 Laboratory of Forest Landscape Planning and Design
東京大学大学院 農学生命科学研究科 森林科学専攻 森林風致計画学研究室